はいみどりの世界

すてきな記憶を忘れないために

宇宙よりも遠い場所の聖地巡礼本のご案内(2024年2月)

年明け(2024年1月6日)から毎週土曜日の夕方、NHK地上波のEテレで「宇宙(そら)よりも遠い場所」が放送されていますが、皆様ご覧になっていますでしょうか。

すでに、5話まで放送されており、前半の1区切りという感じです。

 

筆者は、この5話の放送終了以降に舞台の館林や、立川の極地研など多くの場所を訪れたりしました。それから1年半に渡り、様々な場所への訪問の記録や調べたことをコミケごとに少しずつ本(聖地巡礼本)にまとめていました。

最後に刊行してからすでに4年、放送開始からは6年経つ訳ですが、登場したいろんな場所が少しずつ変化しています。今回新しくこの作品をご覧になる方、あるいはすでに視聴している方においても、改めてもう一度振り返る機会となり、作品に登場した実在の様々な場所に行って見ようと思う方もあるかもしれません。あるいは、海外(シンガポール)などなかなか行けない場所がどういう風になっているのか興味を持たれる方もいらっしゃるかと思います。

目的の場所に迷わずに行けるようにするガイドブック、あるいは、その場所の詳細を知ることができる解説本としてお役に立てればと思います。

今回、初回刊行時から4年経ち、Eテレでの全国放送を祝して、価格を大幅に下げて、メロンブックス様に委託させて頂いています。(すでにご購入して頂いた方ありがとうございます。楽しんで頂けたなら幸いです)

 

こちらがメロンブックス様の販売サイトです。

 

内容を簡単に説明いたします。

ジャンルとしては聖地巡礼、作品舞台解説本です。

1.2019年12月刊行 新ペンギン饅頭号のひみつ (宇宙よりも遠い場所)(頒布中)(価格変更、再委託)(A4:48ページ:フルカラー)

f:id:haimidori:20211105012414p:plain

アニメ「宇宙よりも遠い場所」(よりもい)の聖地、関連事物などをまとめた下記の既刊3冊(いずれもB5サイズ:全て頒布終了)の記事を1冊(A4サイズ)に再構成し、更に夏季訓練の場所(乗鞍高原)など、下記の3冊に加え新規ネタを3割追加し、写真サイズも大きくしました。よりもい巡礼本の集大成としてお勧めいたします。タイトル名は、初回刊行時の書名と区別するために、「新」をつけています。表紙の写真の左脇には、あの装置を乗せています。シンガポールのホテルの内部、乗鞍高原の宿泊施設、キマリや日向の学校、報瀬の家などはよりもいファン必見です。

 

以下は、「宇宙よりも遠い場所」の聖地巡礼の既刊本と内容です(全て頒布終了)

2.2018年8月刊行 ペンギン饅頭号のひみつ(B5:20ページ:フルカラー)

国内の主な舞台である館林など関東近辺の聖地と全ての南極観測船、極地研などの解説を中心に。

3.2018年12月刊行 小淵沢家のひみつ(B5:20ページ:フルカラー)

シンガポールでキマリ達が宿泊したホテルなどの現地取材、キマリが通っている多々良西高の内部、そしてずっと探していた報瀬の家を発見したことなどを載せています。

4.2019年8月刊行 エトペンのひみつ(B5:8ページ:フルカラー)

結月の登場する北海道の聖地や南極関連施設などを紹介しています。さらには、日向の通っていた高校の陸上部の部室のモデルの写真もあります。麻雀解説もしています。

 

f:id:haimidori:20211105012636p:plain

f:id:haimidori:20211105012522p:plainf:id:haimidori:20211105012447p:plain

 

以上になります。

 

(2024年2月8日)

C103(冬コミ)の出展についてのお知らせ(C103落選)

コミケ(C103:2023年冬コミ)の出展についてのお知らせです。

今回は残念ながら落選してしまいました。

C89以来、ずっと当選していたのですが、今回はこのような結果となりました。

どこか知り合いの方のスペースの片隅で委託をさせて頂こうかと考えましたが、今回、諸般の事情で新刊をまとめることも難しく、また、既刊だけでは心苦しいので、今回は出展を差し控えることとさせて頂きました。

 

なお、夏コミに向けて充電し、鋭意ネタを仕込んでいるところです。

どのような形になるか分かりませんが、その際には、きっとまた喜んで頂けるような内容にしたいと思っていますので、その時は、よろしくお願いいたします。

 

さて、つい先日、年明け(2024年1月6日)から毎週土曜日の夕方、NHK地上波のEテレで「宇宙(そら)よりも遠い場所」が放送されるとの公式発表がありました。全国のより多くの方、いろんな世代の方に見てもらえることになり、この作品の1ファンとして感無量であり、本当に嬉しく思いました。

筆者もそうですが、この作品の視聴後、南極(極地)により興味を持ち、また、作品の舞台の館林など多くの場所を訪れたりしました。そして、その1年半の記録や調べたことを本にまとめていました。

刊行してからすでに4年、放送開始からは6年経つ訳ですが、登場したいろんな場所が少しずつ変わっています。そんなことも含めて、今回新しくこの作品をご覧になる方、あるいはすでに視聴している方においても、改めてもう一度振り返る機会となり、作品に登場した実在の様々な場所に行って見ようと思う方もあるかもしれません。あるいは、海外などなかなか行けない場所がどういう風になっているのか興味を持たれる方もいらっしゃるかと思います。

目的の場所に迷わずに行けるようにするガイドブック、あるいは、その場所の詳細を知ることができる解説本としてお役に立てればと思います。

 

ただ今回、刊行時から4年経ち、一部の情報がアップデートできていないことにも鑑み、価格を大幅に下げ、より手頃な価格(900円=>500円)にさせて頂きました。

 

なお、最初に述べましたように、今回C103(冬コミ)は出展も、委託もしておりません。

なので、メロンブックス様に再委託をさせて頂きました。

送料は必要となりますが、遠隔地の方やご都合でコミケに来られない方のために便宜を図りました、

他の作家様の同人誌などと一緒に購入していただくと送料が節約できるのかもしれません。

 

こちらがメロンブックス様の販売サイトです。

 

 

内容を簡単に説明いたします。

ジャンルとしては聖地巡礼、作品舞台解説本です。

1.2019年12月刊行 新ペンギン饅頭号のひみつ (宇宙よりも遠い場所)(頒布予約開始)(価格変更、再委託)(A4:48ページ:フルカラー)

f:id:haimidori:20211105012414p:plain

アニメ「宇宙よりも遠い場所」(よりもい)の聖地、関連事物などをまとめた下記の既刊3冊(いずれもB5サイズ:全て頒布終了)の記事を1冊(A4サイズ)に再構成し、更に夏季訓練の場所など、新規ネタを3割追加し、写真サイズも大きくしました。よりもい巡礼本の集大成としてお勧めいたします。タイトル名は、初回刊行時の書名と区別するために、「新」をつけています。表紙の写真の左脇には、あの装置を乗せています。

 

以下は、「宇宙よりも遠い場所」の聖地巡礼の既刊本と内容です(全て頒布終了)

2.2018年8月刊行 ペンギン饅頭号のひみつ(B5:20ページ:フルカラー)

国内の主な舞台である館林など関東近辺の聖地と全ての南極観測船、極地研などの解説を中心に。

3.2018年12月刊行 小淵沢家のひみつ(B5:20ページ:フルカラー)

シンガポールでキマリ達が宿泊したホテルなどの現地取材、キマリが通っている多々良西高の内部、そしてずっと探していた報瀬の家を発見したことなどを載せています。

4.2019年8月刊行 エトペンのひみつ(B5:8ページ:フルカラー)

結月の登場する北海道の聖地や南極関連施設などを紹介しています。さらには、日向の通っていた高校の陸上部の部室のモデルの写真もあります。麻雀解説もしています。

 

f:id:haimidori:20211105012636p:plain

f:id:haimidori:20211105012522p:plainf:id:haimidori:20211105012447p:plain

 

以上になります。

 

(2023年12月23日)

 

 

C102(夏コミ)お品書き(新刊紹介)

 

コミケ(C102:2023年夏コミ)のサークル「やきいも」の新刊紹介とお品書きです。

(2023年8月12日(土) 1日目東6ニ-06b)

今回の新刊はTVアニメ「たまゆら」の同人誌です。

筆者は、6年前にたまゆら横須賀巡礼本「緒明山公園のひみつ」(C93)を刊行しています。

今回は、その時に宿題になっていた緒明山(おあきやま)についてさらに深く掘り下げてみました。

(前回の冬コミ(C101)では、「緒明山のひみつ」を頒布しました。でも、この時はコロナなど諸般の事情のため未完成で時間切れでダイジェスト版のようになってしまいました。なので申し訳ないのでプレビュー版の位置付けの特別価格にしていました。ただ、歴史年表の頁は、しっかり完成していましたので、今回は、その歴史項目ごとの細かな説明を加わえて完成させたという感じです。また、今年になって様々な資料が見つかり、内容をより充実拡大し、今回の同人誌に繋げました)

 

緒明山って何?と思われる方は少なくないでしょう。

横須賀の地元の方も実はよくわかっていないのです。

でも、サトジュン(佐藤順一監督)は、色々調べたのかもしれません、いや、きっとそうだと思います。

このアニメたまゆらの横須賀の聖地を辿ると日本の幕末、明治の歴史が理解できてしまうのです。

そんな、いわゆる聖地巡礼本とはちょっと違った切り口で、今回はまとめてみました。

 

今回も、C101刊行時と同名のタイトル「緒明山のひみつ」にしましたが、ページ数を増やした新装版でリリースします(表紙の画像も一新しました)。内容は、この6年間の本当に地道な調査(資料収集、考察、検証)が詰まっています。なので、新たな写真に加えて、テキストが若干多めです。

 

もちろん、一応たまゆら本なので、6年前には分からなかったたまゆら聖地の事物に関する発見や変化なども記載しています。

 

たまゆらファンに限らず、横須賀に興味を持っている方にもおすすめいたします。

幕末から明治の造船、海運などの事情も記載しています。

筆者は明治期の産業の進歩におけるキーマンは渋沢栄一だけではないことが少しわかったような気がしています。

 

また、日本の開国時の他の列強(米国、ロシア)などとの関係も現在のロシアとの関係を考えると興味深いものがあります。

様々な歴史の積み重ねが今日の世界のありようの一部をかたち造っていると思います。

ぜひ、筆者渾身の一作をご覧いただければ幸いです。

 

1.緒明山のひみつ(B5:フルカラー16p) (新刊:C102)  価格500円

 

緒明山のひみつ(たまゆら横須賀本)

 

以下、既刊の紹介です。

2.緒明山公園のひみつ(B5:フルカラー16p) (C93)  価格300円

既刊の「緒明山公園のひみつ」も今回再頒布いたします。

(こちらは過去に通販はしておりません)

こちらはアニメたまゆら聖地巡礼に特化していますが、この6年のあいだにすでに失われた貴重なカット(景色)が収載されております。こちらも新刊と併せてご覧頂くことをお勧めいたします。

緒明山公園のひみつ(たまゆら聖地巡礼本)

 

次はKey, 京アニアニメです。

3.神尾家のひみつ(A4:フルカラー24p) (C99)  価格500円 -- (2021年)にリリース

TVアニメAIR京アニ版)の聖地巡礼本です。AIRが好きな人にはきっと分かってもらえると思います。

内容はこちらからも。(メロンブックスでも扱って頂いております)

神尾家のひみつ(AIR聖地巡礼本)

 

よりもい(宇宙よりも遠い場所)関連です。

(2023年8月現在、よりもい関連は通販では扱っておらず、同人誌会のみでの頒布としています)

2023年8月以降、よりもい関連の冊子は値下げしました。

 

4.新ペンギン饅頭号のひみつ(A4:フルカラー48p) (C97) 価格800円(聖地巡礼

 

新ペンギン饅頭号のひみつ(よりもい聖地巡礼本)

 

5.ペンギン饅頭号の逆襲 (A6:文庫本76p) (C100) 価格200円-- (2022年)にリリース(小説)

6.青春タヌキ野郎はオーロラ少女の夢を見ない (A6:文庫本92p) (C96) 価格200円-- (2019年)にリリース(小説)

よりもい小説

 

以上は部数限定ですので、よろしくお願いいたします。

 

(2023年8月9日)

 

ぼっち・ざ・ろっく!第6話(金沢八景)

ぼっち・ざ・ろっく!第6話で、きくりさんとぼっちが出会った場所、ぼっちの家がある金沢八景の駅近くのシーンなどです。

ぼっちがライブのチケットノルマで困っていた時に、琵琶島神社の入り口近くのローソンの裏側にある通用門の階段に座っていたぼっち。

 

琵琶島神社側のローソンの通用門

そこに現れたきくりさんの注文の品々(隣のローソンで調達?)

 

胃腸薬、味噌汁、水

 

液キャベのこのデザインのものが本当に見つからなくて、いろんなお店を探しましたが、3ヶ月後にようやく発見出来ました。

 

弁財天の像の後側とローソンが見えているシーン

 

路上ライブをやった場所

 

金沢シーサイドライン下の遊歩道

 

きくりさんと別れた金沢八景駅前広場

 

金沢八景駅前広場

 

そして、その後のこの琵琶島神社の隣のローソン跡の様子です。

 

放送終了後わずか1ヶ月後の2023年1月31日をもってローソン金沢八景店は閉店になってしまいました。

閉店の貼紙

閉店前のローソン金沢八景

ローソン金沢八景店があった証として買い物をして来ました。

ゴトウ(510)レシート

閉店2日前でしたが、ほとんどの品物が陳列棚から無くなっており、税抜価格しか記載されていなかったラム酒チョコ3袋を買ったら奇跡のゴトウレシートに思わずガッツポーズ!いい記念になりました。

その後、ほどなくローソンは更地になってしまい、ぼっちやきくりさんが座っていた、通用門の階段も後ろの扉も無くなってしまいました。

 

ローソン通用門跡

 

この回でのきくりさんとの出会いがその後のぼっちの方向に大きく影響を与えたと思います。

なので、この場所が失われてしまったのは本当に残念です。

筆者はぼっちがきくりさんのために購入してきた物品を全部揃えたら、実際にこの場所に置いて撮影しようと考え、そしてようやく全部揃ったので、現場を見に行ったらローソンが更地になっていて、しかも、この通用門の階段ごと完全に無くなっていたのは本当にショックでした。

 

このローソン横の琵琶島神社は国道を挟んで鎮座している瀬戸神社の摂社です。

 

琵琶島神社

琵琶島神社から見えるきくりさんとぼっちの路上ライブの場所

金沢シーサイドラインと遊歩道(遠景)

 

瀬戸神社の例大祭は毎年5月15日に執り行われます。

 

瀬戸神社本殿(例大祭の様子)

 

例年、この日に瀬戸神社本殿から琵琶島神社への神輿の渡御が行われるのですが、コロナ明けの今年(2023年)は、催行される予定でしたが、朝まで雨が降り、足元が不安なため中止となってしまいました。

この日、筆者は瀬戸神社本殿に参拝し、御朱印を頂いて参りました。

御朱印(琵琶島神社の本尊は弁財天です)

 

ぼっち・ざ・ろっく!の各話を何度も見て、きくりさんの節目節目での呟き、会話からぼっちをいつもしっかり見ていることが分かり、きくりさんて本当に偉大だなーと思います。

 

ぼっち・ざ・ろっくの続編がまた見れることを期待しています。

このOPに一瞬出てくるサバ缶は続編のエピソードに登場するのでしょうか。

OPの中に出てくるサバ缶のモデル(らしい)

(2023年1月29日〜5月15日撮影)

 

 

 

 

 

女神のカフェテラスの聖地巡礼#5

女神のカフェテラスの第5話では、紅葉さんのライブの場所が登場しました。

 

その前にまずは、隼がトースターを買いに行った電気店です。

三浦海岸駅から京急電車に乗って、黄金町駅で降りて、向かったのは阪東橋の近くの鎌倉街道沿いのEDION横浜店のようです。

EDION横浜店

購入したあと、曙町3丁目交差点まで移動しています。

 

曙町3丁目交差点

隼は映画を見るつもりだったようなので、おそらくここで通り(鎌倉街道)を横断し、黄金町駅へ戻る途中にある映画館(ジャック&ベティ)へ向かうはずだったと想像されます。

しかし、ここで紅葉さんのライブの噂を耳にして、今来た鎌倉街道を戻り、JR関内駅の方向へ歩いて移動したと思われます。徒歩15分くらいで、ライブ会場に到着します。

 

ライブ会場(モデル)は、横浜BAYSISだと思われます。

横浜BAYSIS

筆者は、関内周辺のライブハウスの店内写真を検索し、予告編で登場した特徴的な階段の写真を発見し、特定しました。

ライブハウスは、平日は夜のみの営業であり、昼間はシャッターが降りているようですが、土曜や日曜は昼からの営業もあったりするようで、ライブのスケジュールを確認の上、日曜の早い時間に見て来ました。

ちょうど、ライブが始まる少し前の時間だったので、入場する人が全くいない状況だったので、迷惑がかからないように撮影出来ました。特徴的な階段も一致していました。

 

横浜BAYSIS(入口階段)(店外から撮影)

ライブハウスは、そこにライブを観に来る方が優先される場所であり、撮影した画像に観客の方が映り込んだりすることは避けなければならないことは当然ですし、撮影そのものも注意深く、来店する方に嫌な思いをさせないように充分配慮し、撮影が無理な場合には潔く諦めることも大事です。

また、作中での扱いも実際にその内部をモデルにした作画を行ったかどうかは現時点では微妙だと考えています。(第6話では控室らしい場所が登場していますが、このライブハウスなのかは未確認です)

この横浜BAYSISでのライブのスケジュールを確認して筆者の守備範囲の音楽のジャンルやお気に入りのアーティストの方があれば訪問してみたいと考えています。

 

昨年秋にブレークした別のアニメで、下北沢のライブハウスSHELTERが公式クレジットで協力していることが明記されていましたが、巡礼目的だけで来訪する方が多数存在し、いろいろ問題が起きていることを知って、今回のこの情報の取り扱いには慎重になっていましたが、このライブハウス横浜BAYSISの公式Twitterアカウントで、自らが聖地であることをツイートされていましたので、この情報を載せることにいたしました。

いずれにせよ、今後のストーリーやあるいはイベントなどで、この横浜BAYSISがさらに扱われたり、あるいは、今後クレジットなどに記載されるかどうかの如何にかかわらず、先に述べたようにライブハウス本来の営業に差し支えるような迷惑行為にならないよう充分心掛けていきたいと思います。

 

以下、ライブ終了後、大通りへ出て、関内駅までのシーンです。

ライブハウスのある場所から大通りへ出たところの歩道

他のメンバーと別れた場所ですね。

隼が紅葉さんを待っていた場所

右のラーメン屋さんの営業中の看板がまんまです。

 

JR関内駅前の横断歩道

2人は横浜駅まで移動して、京急線に乗り換えたと思われます。

 

それにしても紅葉さん(CV:瀬戸麻沙美)の歌はガチで凄いです。そして楽曲も素晴らしいと思います。ライブで生歌、生演奏を聴いてみたいと思いました。

(2023年5月撮影)

 

 

 

 

 

女神のカフェテラスの聖地巡礼#4

アニメ「女神のカフェテラス」の第4話です。

 

第4話では、再オープンして少し経って客足が減った時に桜まつりに期間限定のお店を出店するというお話でした。

この桜まつりですが、実際に三浦海岸駅近辺で毎年2月から3月にかけて開催されているものです。

桜といえば通常はソメイヨシノ染井吉野)で、3月末から4月にかけて開花しますが、ここ三浦海岸の桜は河津桜で、ソメイヨシノより1ヶ月以上早く咲きます。色も濃いピンク色で見栄えがします。

河津桜の並木

 

三浦海岸駅を降りたすぐの駅前広場にも何本かの桜の樹が存在し、この広場に実際に露店が出店しています。ファミリアはここに出店したというお話です。

三浦海岸駅前の広場

*すみません、筆者はいつも桜まつり(小松が池)にはクルマで行くので、桜まつり開催時の駅前の写真は撮影できていませんでした。

 

桜花さんが顔を洗いに行ったお手洗い

秋水ちゃんが桜花さんの口にねじ込んだトロまん

トロまんは、肉まんの肉の代わりにマグロの身を入れたものです。三崎を始め、三浦市内のいくつかの店で販売しています。

 

柏餅(桜餅は手に入れられませんでした)

この駅前に出店していた和菓子屋さんの柏餅です。桜餅ですが、季節物なので、放送時には手に入れられませんでした。

ちなみに作画では、桜餅が(いわゆる関東風(長命寺)ではなく、関西風(道明寺)ぽく描かれていたのですが、このお店がどちらを作っていたかは聞き漏らしましたので、そのうち確認してみます。

 

さて、駅前から、京急線沿いに三崎口駅方向に歩いて行くと、桜並木になっており、しかもちょうど菜の花の季節と一致して、菜の花の黄色と葉の緑、そして桜のピンク色の景色がずっと続いていて壮観です。

河津桜と菜の花のコラボ

10分ほど線路の南側を歩いてから、今度は線路の北側に出たところに小松が池があります。ここが桜まつりの第2会場です。この池の端にも桜の樹があり、ここにも、露店が何軒か出店しています。

小松が池の辺り(移動販売をした場所)

この小松が池の出店場所とファミリアのある三浦海岸交差点までの距離は約1.4kmあります。秋水ちゃんが体力自慢だからといって、この距離を荷物を背負って何度も走って往復するのは流石に体力の限界かなと思います。

それで、あの不破さんの孫たち3人組に正当防衛する時にちょっと息切れしてしまったのはうなづける訳です。

不破さんの孫たちを撃破した場所

あの「Familia零式」(リヤカー)をお店(本店)から小松が池まで人力で往復させるのは途中に坂道もあって大変かなと思います。

 

昇龍拳竜巻旋風脚とか、秋水ちゃん無双ですね。

筆者の推しの狂犬の桜花さんもツンデレ最強!(パラリラ、パラリラ)

 

(2023年2月〜5月撮影)

 

 

 

 

 

女神のカフェテラスの聖地巡礼#3

女神のカフェテラス第3話に登場した場所ですが、新たな場所は出て来ませんでしたので、今回はOPや各話にも時々登場する防波堤について最初に触れておこうと思います。

 

この防波堤は、形状から考えると三浦海岸に存在する漁港の入り口にあるものをモデルにしていると思われます。

場所的には、ファミリアの位置モデルから徒歩で10分程度かかる距離なので、作中での距離感より若干遠いような感じがします。

道路側から見える防波堤(写真中央部分)

この防波堤には、立ち入り禁止の看板が防波堤の入口部分にあり、その護岸(北側)にも大きく「立入禁止」と明記されております。

防波堤(北側から:撮影許可を得ています)

この防波堤の北側には多くの漁船などが停泊しており、漁具が置かれていたりします。関連施設もあり、業務で漁港に出入りする方も多数いらっしゃいます。

また、防波堤の南側でも漁船が浜に出入りすることもあります。

なので、防波堤部分はもちろんですが、漁港にも不必要に立ち入ることは避けて頂ければと思います。

漁港内に飾られた鯉のぼり(奥に防波堤が見える)

写真は漁港の方が端午の節句の前から約2週間飾られたもの(撮影許可を得ています)

 

作画では、先端側からの構図が登場したりしますが、海の中からでないと再現は無理です。また、防波堤も作画とは全く同じ形状ではありません。

作中では登場人物がこの防波堤に立ち入ったり、その先端に座ったりしていますが、あくまで作中だけのフィクションの世界ですので、その辺は了解の上、防波堤の南側の海岸からそのシーンを想像して眺めるのが良いかと思います。

防波堤(南側から)

話は変わって、ファミリア再オープンでは、桜花さんのデザインした衣装(制服)よかったですね。5人全員が並ぶと壮観でした。

アニメイト横浜店で展示された衣装を見て来ました。実在の衣装を見るとさらに素敵でした。

カフェテラスFamiliaの制服

作中に戻ります。

イヤミな不破さんが帰った後、白菊さんが塩をまくシーンが出て来ます。

筆者も塩をまきたい気持ちになりましたので、同じ塩を探して購入しました。

 

粗塩(あらじお)

粗塩(あらじお)でいいのかな?」と白菊さんが言っていました。

(作中の作画では、「あらいしお」と書かれています)

白菊さんは料理上手なので、粗塩と精製塩の使い分け(区別)が出来ているのだと思います。おそらく通常の料理には粗塩を使っているのだと思います。

粗塩は、塩化ナトリウム以外に、カリウムマグネシウムなどのミネラルも含まれている海水から製造されたものです。

この海水から作られた塩が邪気を払うのには必要なことなのです。精製塩では原材料が海水であるとは必ずしも言えないようです。

 

(2023年4月撮影)